感染症と戦争・軍隊
ウイルスをまん延させやすい軍隊というシステム
感染症と戦争・軍隊の歴史 世界では@
感染症と戦争・軍隊の歴史 世界ではA
感染症と戦争・軍隊の歴史 日本では
米軍・自衛隊における感染の状況
浮かび上がった日米地位協定の矛盾
軍事費を削ってコロナ対策などに
近代オリンピックのあゆみ
政治利用されたオリンピック@
政治利用されたオリンピックA
埼玉出身の戦没オリンピアン・鈴木聞多さん@
埼玉出身の戦没オリンピアン・鈴木聞多さんA
オリンピズムと孫基禎さん@
オリンピズムと孫基禎さんA
平和・平等・人権を求めて
スポーツは平和であってこそ
受け継がれる孫さんの思い
埼玉にもこんなに基地が…
「専守防衛」から「海外展開」へ
大型輸送機C2が配備されて…
自衛隊病院と災害対処拠点が…
変わりゆく米軍横田基地
特殊作戦機CV22オスプレイの横田配備で
米軍横田基地と一体の所沢・大和田通信基地
米軍横田基地の土砂が所沢に…
埼玉上空がオスプレイの訓練場に
朝霞が陸上総隊の司令部に
空の安全を求めてピース・キャラバン
原子爆弾は一瞬にして 大都市を壊滅させた
核実験で、島は放射能に汚染された
核兵器のない世界めざして
人類と核兵器は共存できない
世界に広がる非核兵器地帯
世界の核兵器はいま…
核兵器禁止条約ができた!
ICANがノーべル平和賞を受賞
広がる市区町村長たちの連帯-平和首長会議
埼玉県内で広がる非核・平和宣言自治体
被爆者のみなさんへ
広島平和記念公園
御真影及び忠魂碑等と地域
強まる教師への管理と統制
軍事教練
教育現場にも戦争の影が
戦時色強まる学校行事
学校教育における唱歌と軍歌
学徒勤労動員
学校教育の一環としての勤労奉仕
防空訓練・演習そして空襲
東電福島第一原発事故から10年
生かされない事故の教訓
放射能汚染水は海に流す?
いまも福島は緊急事態宣言中
平和利用と軍事利用、区別できない原子力
平穏な暮らしはいつまでできる?
青森県六ケ所再処理工場と1万枚のはがき
地球の危機、温暖化を止めろ!
温暖化防止のためにできること
全国の原発の運転年数
高校生が被爆体験を絵に描く
原爆投下前の朝
閃光
部屋一面に突き刺さったガラスの破片
8月6日の空
橋のたもとの被爆者が私を見つめている
ああ!幽霊だ!!
朝一緒に遊んでいた友達の姿
道に転がる屍
炎から逃れ水を求めて雁木に集まってきた人々
被爆した馬
爆風で亡くなった女性
建物の下敷きになった友達と私
「友達を助けてくれ!」「火が廻って来たぞ、逃げろ!」
忘れられない〜あの眼
大芝公園へ負傷した友人を運ぶ
避難する家族と7歳の私
瓦礫の上を歩く親子
死んだ我が子を背負う若いお母さん
生死不明の人たちを踏み分けながら逃げる
東練兵場からみた巨大な火災
逃げ惑いながら水を求めて〜防災用水に群がってみな亡くなっていった
私は地獄に迷い込んだんじゃろうか
ひどい火傷を負ったおじさん
自宅の前で黒い雨に遭う自分
御幸橋より 波に漂う屍
川で亡くなった人々を収容する兵士
日赤病院前の無傷の死体
ヒロシマの最も長い夜(地獄の炎ときのこ雲の残塊)
早稲田神社から見た8月7日の広島市内の風景
くちびるの潰れた友達
陸軍共済病院前の風景
力尽きた人々
家族を火葬する人たち
首筋のうじ虫を取っている母の姿
吹き出物の治療
戦時中、埼玉は…
日本本土への空襲
東京は焼け野原に
予告された空襲
浦和の空襲
蕨の空襲
狭山の空襲
県南の空襲
県西の空襲
県東の空襲
県北の空襲
熊谷の空襲
悪夢の夜が明けて
焦土と化した国土
満州国の成立
満州国への移民政策
貧困にあえぐ村
満州へ行こう
満州でのくらし1
満州でのくらし2
子どもたちも満州へ
悲劇の逃避行
多くの開拓民が犠牲に
残留邦人の捜索と帰国支援
満蒙開拓団を送り出した村はいま…
平和な島だった沖縄。しかし…
「捨て石」にされた沖縄
沖縄戦の戦闘経過
鉄の暴風
根こそぎ動員
戦場にかりだされた学生たち
戦争マラリア…もう一つの沖縄戦
明暗をわけた2つのガマ
日本軍に強要された「集団自決」
学童疎開船「対馬丸」の悲劇
日本軍による住民犠牲
「歴史を歪めないで」
多くの韓国人・朝鮮人も犠牲になった
「命どぅ宝」